はじめに
10年物のマウス(MA-NANOH9R)をサブPCで使っていたのですが、ついにお陀仏となったので、捨てる前に分解してみました。
分解前
表面はだいぶボロボロ。10年物にしては綺麗?

裏面はこんな感じ。電池BOXとWIFIレシーバが付いている。

上下に分解する
だいたいのマウスは上下に分解できるので、上下に分解することを目標にばらしていく。

電池BOXのふたを外すと、ねじがあるので外す。

マウス先端が何で止まっているのかわからず、マウスソールをひん剥いてみたりした。
結局嚙み合っているだけだったので、グネグネして外す。

マウス上側の基盤を止めるねじを外すと、マウスが上下に分解できた。

部品ごとに分解する
後は上下それぞれを分解する。上側は爪で引っかけてあるだけなので、マイナスドライバなりで外すと分解できた。

下側はねじ2つと配線を外すと、基盤がはずれて分解できた。

最後に
分解した各部品がこちら。ねじ5つで10年も耐えていたのすげーという感想でした。

コメント