プログラミング言語

スポンサーリンク
雑記

【Python】2つのExcelファイルを比較したい【雑記】

Pythonコード以下のコードを「DiffExcel.py」として保存。from asyncio.windows_events import NULLimport sysfrom numpy import diffimport pandas...
ツール作り

【ツール作り】ちょっと便利なスクショツールを作りたい#4【C#】

はじめに最終的な目標はクリックだけでスクショが撮れ、画像の編集もできるツールを作ること。現在は、クリックだけでスクショを撮る部分を作っています。前回の記事でスクショ機能部分がほとんど完成しました。今回は、以下のやり残した処理(思いついた処理...
ツール作り

【ツール作り】ちょっと便利なスクショツールを作りたい#3【C#】

はじめに最終的な目標はクリックだけでスクショが撮れ、画像の編集もできるツールを作ること。現在は、クリックだけでスクショを撮る部分を作っています。前回の記事で次のようになりました。背景を薄暗くしてスクショ撮る感を出す画面のクリックで3種類(全...
ツール作り

【ツール作り】ちょっと便利なスクショツールを作りたい#2【C#】

はじめに最終的な目標は便利なスクショツールを作ること。現在は、マウスクリックだけでスクショが撮れる機能を作っています。前回の記事で次のような単純なものが作れました。背景を薄暗くしてスクショ撮る感を出す画面のクリックで全画面のスクショを撮る今...
雑記

【C言語】「continue文」は繰り返し処理の先頭に戻るって誰が言い出したの?【雑記】

はじめになんだかんだ10年くらいプログラミングをやっているので、初心者の方からプログラミングについて質問を受けたり、なんだったらプログラミングの講義をすることも多いです。そこで地味に勘違いしている方が多いのが「continue文」についてで...
ツール作り

【ツール作り】ちょっと便利なスクショツールを作りたい#1【C#】

はじめに最近はゲームへの意欲が減ってきて、暇つぶしにコードを書いています。けーとらです。そこで、なんか作ってみようかなと思いまして。Windows標準のスクショって不便じゃね?と思ったので作ります。5記事くらいで完成するといいな。標準のスク...
アルゴリズム

【アルゴリズム】基本的なソートアルゴリズムについて(2)【講義】

はじめに本講義は「C言語の文法は理解したけど、目的のプログラムを作るための方法(アルゴリズム)がわからない!」といった方が対象です。このためC言語を用いて、基本的なアルゴリズムについて理解することを目標としています。C言語が分からない、プロ...
忘備録

【忘備録】コメントのせいでエラーが発生していた【C言語】

はじめにどうも、けーとらです。最近、同期に質問されて、久々にダメ文字のエラーを見つけたので共有。なんかエラーになるんだけど!?と言いながら、同期に見せられたコードはこんな感じ。(流石に業務のコードは出せないからね)#include <std...
アルゴリズム

【アルゴリズム】基本的なソートアルゴリズムについて(1)【講義】

はじめに本講義は「C言語の文法は理解したけど、目的のプログラムを作るための方法(アルゴリズム)がわからない!」といった方が対象です。このためC言語を用いて、基本的なアルゴリズムについて理解することを目標としています。C言語が分からない、プロ...
爆速C言語入門

【爆速C言語入門】様々な制御文【講義】

はじめに本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!という人が対象です。加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピューター上でどういう処理になっているの?という人にもぜひ見て...
爆速C言語入門

【爆速C言語入門】配列がわかるようになる!【講義】

はじめに本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!というほかの言語を多少経験したことのある人を対象としています。加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピューター上でどうい...
爆速C言語入門

【爆速C言語入門】簡単なプログラムを読み書きしてみよう!【講義】

はじめに本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!という人が対象です。加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピューター上でどういう処理になっているの?という人にもぜひ見て...
画像処理

【Windows】VisualStudio2019でOpenCVが利用できるようにする!【忘備録】

はじめにそろそろ卒業なので後輩ちゃん向けの記事です。OpenCVをVisualStudio2019で動かせるようにします。OpenCVのダウンロードと実行こちらから使いたいバージョンのOpenCVをダウンロードしてきます。必要なバージョンの...
画像処理

【OpenCV】カスケード分類器作成のためにアノテーション用のスクリプトを作ってみた【Python】

はじめにOpenCVでカスケード分類器を作るのに、動画から1フレームずつアノテーションをすることになりました。アノテーションツールをインストールしたりするのは手間だったのでPythonでさくっと作ってみました。一応、誰かの役に立つかもしれな...
Google Colaboratory

【Colab】Simple Online and Realtime Tracking(論文)をCenterNetで試してみた!【Colaboratory】

はじめに最近はもっぱら人物追跡系を触っているのですが、今回はSORTの検出器をCenterNetに変えたものをColabで試してみました。SORTは検出器から得たデータに追跡IDを割り当てるためのアルゴリズムで、複数の技術を組み合わせたもの...
スポンサーリンク