【C++】標準入出力でBlackJackを作る?【雑記】

スポンサーリンク
card 雑記
スポンサーリンク

はじめに

BlackJackを作れるようになれば脱初心者?的なことが何処かのサイトに書いてあったので今日はソートのプログラムを書く代わりに簡単なBlackJackのプログラムを書いてみました。

特にきちんとした設計をして作ったわけではないので所々不必要なものがあるかもしれませんが悪しからずに。

制約

今回はあまり時間が取れなかったので制約をつけさせてもらいました。

制約は次の通りです。

  • 特殊ルールは一切なし
  • ベットについての機能も一切なし

要するにプログラムの目的としては

  • 十分にシャッフルされたカードを配る
  • プレイヤーに「hit」もしくは「stand」の選択をさせる
  • ディーラーの動作を実行する
  • 勝敗を決める

という簡単なものになりました。

特殊ルールについては機能を追加しやすく作ったつもりなので時間があれば作って公開していきます。

ソースコード

コメントアウトをなるべく書いたので読んでいただければ理解できるかと思います。

制作時間はコメントアウトを含めてなんやかんや2時間程度かかってしまいました(眠い中頑張りました)。

#include <iostream> //入出力
#include <random> //乱数生成
#include <vector> //可変長配列
#include <algorithm> //ソート

#define DECK 6 //使用するデッキ数
#define CARD 52 //トランプのカードの数(ジョーカーを除く)
#define NUM DECK*CARD //カードの総数

//カードシュークラス
class Shoe{

	private:
		//基本的にカードシューはprivate
		int card_shoe[NUM]; //カード配列
		int card_num; //カード枚数

	public:
		//コンストラクタ
		Shoe(){
			//配列を全て-1で初期化
			for(int i = 0; i < NUM; i++){
				//-1の代入
				card_shoe[i] = -1;
			}
			//乱数生成器
			std::random_device rnd;
			//配列にカードを順番に格納(iのカードをどこに挿入するかを決める)
			for(int i = 0; i < NUM; i++){
				//iのカードが挿入されるまでループ
				while(1){
					//乱数によって挿入位置を選定
					int place = rnd()%(NUM); //挿入位置
					//乱数で決めた挿入位置が空であるか確認
					if(card_shoe[place] == -1){
						//カードの格納
						card_shoe[place] = i;
						break; //ループを抜ける
					}
				}
			}
			card_num = NUM; //カード枚数の設定
		}
		//カードシューを表示(デバッグ用)
		void show_shoe(bool type){
			//typeで表示範囲を操作(trueならカード枚数分表示)
			if(type){
				//カード配列を先頭から表示する
				for(int i = 0; i < card_num; i++){
					//標準出力
					std::cout << card_shoe[i] << ' ';
				}
				//改行
				std::cout << std::endl;
				//falseなら配列全体
			}else{
				//カード配列を先頭から表示する
				for(int i = 0; i < NUM; i++){
					//標準出力
					std::cout << card_shoe[i] << ' ';
				}
				//改行
				std::cout << std::endl;
			}
		}
		//カードを1枚取り出す
		int take_card(){
			//カード枚数が0だった場合,エラーとして出力
			if(card_num == 0){
				//標準出力
				std::cout << "NoStackError\nShoe.card_num" << std::endl;
				return -1; //返り値として-1
			}
			//カード配列の先頭を格納
			int top = card_shoe[0];
			//カード配列を先頭から順に変更
			for(int i = 0; i < card_num-1; i++){
				//要素を1つずつずらす
				card_shoe[i] = card_shoe[i+1];
			}
			//必要なくなった範囲には-1を代入
			card_shoe[card_num-1] = -1;
			card_num--; //カード枚数を1減らす
			return top; //先頭にあった要素を返り値とする
		}
};

//プレイヤークラス
class Player{

	private:
		//手札関連はprivateとする
		std::vector<int> hand; //手札配列
		int hand_num; //手札枚数

	public:
		//コンストラクタ
		Player(){
			//変数の初期化
			hand_num = 0; //手札枚数を0で初期化
		}
		//スコアの計算
		int calc(){
			//メモリの動的確保
			int *data; //配列用ポインタ
			data = new int[hand_num]; //手札枚数確保
			//手札配列からデータを取得,1-10の値として格納
			for(int i = 0; i < hand_num; i++){
				//配列の値が10以下(0-9)であれば1を加えて格納
				if(hand[i]%13 < 10){
					//1-13のカードとして扱うために1加えている
					data[i] = hand[i]%13+1;
				//配列の値が10以上(10-12)であれば10を格納
				}else{
					//ここで10を格納しているのは,11-13のカードのことである
					data[i] = 10;
				}
			}
			//ソート
			std::sort(data,data+hand_num);
			//返り値用変数(計算結果)
			int score = 0;
			//2番目から順にスコアを足していく(1番目は判定が必要)
			for(int i = 1; i < hand_num; i++){
				//スコアにデータを加える
				score += data[i];
			}
			//先頭が1であるか判定
			if(data[0] == 1){
				//1をどう扱うか判定する
				if(score+11 < 22){ //11として扱ってもバーストしない場合
					//11を加える
					score += 11;
				//11として扱うとバーストする場合
				}else{
					//スコアに1を加える
					score += 1;
				}
			//先頭が1でないなら,スコアにデータをそのまま加える
			}else{
				//スコアにデータを加える
				score += data[0];
			}
			//バーストである場合は0を返す
			if(score > 21){
				//スコアに0を代入
				score = 0;
			}

			delete[] data; //メモリの解放
			return score; //計算結果を返す
		}
		//カードの追加
		void hit(Shoe *shoe){ //shoeオブジェクトポインタ
			//配列の最後にカードを追加する
			hand.push_back(shoe -> take_card());
			hand_num++; //手札枚数を増やす
		}
		//手札を表示
		void show_hand(){
			//標準出力
			std::cout << "hand: ";
			//配列の最初から最後までを順に表示
			for(int i = 0; i < hand_num; i++){
				//カードの種類(スペード,ハート,ダイヤ,クラブ)を探索
				int type = (hand[i]%52)/13; //デッキごとに分けた後,13で割った数(0-3)で4種類を分割
				//分岐条件にtypeをそのまま利用
				switch(type){
					//0であればスペードのs
					case 0:
						std::cout << 's';
						break;
					//1であればハートのh
					case 1:
						std::cout << 'h';
						break;
					//2であればダイヤのd
					case 2:
						std::cout << 'd';
						break;
					//3であればクラブのc
					case 3:
						std::cout << 'c';
						break;
					//0-3でない場合はエラー処理
					default:
						//標準出力
						std::cout << "DefTypeError\nPlayer.show_hand" << std::endl;
						break;
				}
				//標準出力
				std::cout << hand[i]%13+1 << ' ';
			}
			//改行
			std::cout << std::endl;
			std::cout << "score: " << calc() << std::endl; //スコアの表示
		}
		//ゲーム実行
		bool play(Shoe *shoe){
			//バーストするまでループ処理
			while(calc()){
				//入力
				std::string str; //文字列型
				std::cin >> str; //文字列を入力
				//hitが入力された場合
				if(str == "hit"){
					//カードの配布
					hit(shoe);
					//手札の表示
					std::cout << "====================" << std::endl;
					std::cout << "player" << std::endl;
					show_hand();
					std::cout << "====================" << std::endl;
				//standが入力された場合
				}else if(str == "stand"){
					//返り値をtrueとして終了
					return true;
				}
			}
			//バーストしているのでfalseを返して終了
			return false;
		}
};

//ディーラークラス
class Dealer{

	private:
		//手札関連はprivateとする
		std::vector<int> hand; //手札配列
		int hand_num; //手札枚数

	public:
		//コンストラクタ
		Dealer(){
			//変数の初期化
			hand_num = 0; //手札枚数を0で初期化
		}
		//スコアの計算
		int calc(){
			//メモリの動的確保
			int *data; //配列用ポインタ
			data = new int[hand_num]; //手札枚数確保
			//手札配列からデータを取得,1-10の値として格納
			for(int i = 0; i < hand_num; i++){
				//配列の値が10以下(0-9)であれば1を加えて格納
				if(hand[i]%13 < 10){
					//1-13のカードとして扱うために1加えている
					data[i] = hand[i]%13+1;
				//配列の値が10以上(10-12)であれば10を格納
				}else{
					//ここで10を格納しているのは,11-13のカードのことである
					data[i] = 10;
				}
			}
			//ソート
			std::sort(data,data+hand_num);
			//返り値用変数(計算結果)
			int score = 0;
			//2番目から順にスコアを足していく(1番目は判定が必要)
			for(int i = 1; i < hand_num; i++){
				//スコアにデータを加える
				score += data[i];
			}
			//先頭が1であるか判定
			if(data[0] == 1){
				//1をどう扱うか判定する
				if(score+11 < 22){ //11として扱ってもバーストしない場合
					//11を加える
					score += 11;
				//11として扱うとバーストする場合
				}else{
					//スコアに1を加える
					score += 1;
				}
			//先頭が1でないなら,スコアにデータをそのまま加える
			}else{
				//スコアにデータを加える
				score += data[0];
			}
			//バーストである場合は0を返す
			if(score > 21){
				//スコアに0を代入
				score = 0;
			}

			delete[] data; //メモリの解放
			return score; //計算結果を返す
		}
		//カードの追加
		void hit(Shoe *shoe){ //shoeオブジェクトポインタ
			//配列の最後にカードを追加する
			hand.push_back(shoe -> take_card());
			hand_num++; //手札枚数を増やす
		}
		//手札を表示
		void show_hand(){
			//標準出力
			std::cout << "hand: ";
			//配列の最初から最後までを順に表示
			for(int i = 0; i < hand_num; i++){
				//カードの種類(スペード,ハート,ダイヤ,クラブ)を探索
				int type = (hand[i]%52)/13; //デッキごとに分けた後,13で割った数(0-3)で4種類を分割
				//分岐条件にtypeをそのまま利用
				switch(type){
					//0であればスペードのs
					case 0:
						std::cout << 's';
						break;
					//1であればハートのh
					case 1:
						std::cout << 'h';
						break;
					//2であればダイヤのd
					case 2:
						std::cout << 'd';
						break;
					//3であればクラブのc
					case 3:
						std::cout << 'c';
						break;
					//0-3でない場合はエラー処理
					default:
						//標準出力
						std::cout << "DefTypeError\nPlayer.show_hand" << std::endl;
						break;
				}
				//標準出力
				std::cout << hand[i]%13+1 << ' ';
			}
			//改行
			std::cout << std::endl;
			std::cout << "score: " << calc() << std::endl; //スコアの表示
		}
		//ゲーム実行
		void play(Shoe *shoe){
			//スコアが16以下の場合hitを続ける
			while(calc() < 17 && calc() > 0){
				//ヒットする
				hit(shoe);
				std::cout << "hit" << std::endl;
				//手札の表示
				std::cout << "====================" << std::endl;
				std::cout << "dealer" << std::endl;
				show_hand();
				std::cout << "====================" << std::endl;
			}
		}
};

void score(Player player, Dealer dealer){

	if(player.calc() > dealer.calc()){
		std::cout << "Player Win!" << std::endl;
	}else if(player.calc() < dealer.calc()){
		std::cout << "Player Lose" << std::endl;
	}else{
		std::cout << "Push" << std::endl;
	}
}

//メイン関数
int main(){
	//カードシューオブジェクトの生成
	Shoe shoe;
	//プレイヤーオブジェクトの生成
	Player player;
	//ディーラーオブジェクトの生成
	Dealer dealer;

	//カードの配布
	std::cout << "====================" << std::endl;
	//プレイヤーに1枚目を配布
	player.hit(&shoe);
	//手札の表示
	std::cout << "====================" << std::endl;
	std::cout << "player" << std::endl;
	player.show_hand();
	std::cout << "====================" << std::endl;

	//ディーラーに1枚目を配布
	dealer.hit(&shoe);
	//手札の表示
	std::cout << "====================" << std::endl;
	std::cout << "dealer" << std::endl;
	dealer.show_hand();
	std::cout << "====================" << std::endl;

	//プレイヤーに2枚目を配布
	player.hit(&shoe);
	//手札の表示
	std::cout << "====================" << std::endl;
	std::cout << "player" << std::endl;
	player.show_hand();
	std::cout << "====================" << std::endl;

	//ディーラーに2枚目を配布
	dealer.hit(&shoe);

	//プレイヤーの実行
	//バーストしているかどうか判別
	if(player.play(&shoe)){ //バーストしていない場合
		//ディーラーの手札を表示
		std::cout << "====================" << std::endl;
		std::cout << "dealer" << std::endl;
		dealer.show_hand();
		std::cout << "====================" << std::endl;

		//ディーラーの自動実行
		dealer.play(&shoe);
		//結果の表示
		score(player,dealer);
	//バーストしている場合
	}else{
		//標準出力
		std::cout << "Burst Player Lose" << std::endl;
	}
	std::cout << "====================" << std::endl;
	return 0;
}

最後に

コメントアウトが多すぎて気持ち悪かったという方はごめんなさい。

制約が大きすぎてこれでは脱初心者ではないのかもしれないですね。

とりあえず、時間が取れ次第できるだけ実装できるようにします。

色々とあとから追加できたらなーと考えながら作っていたつもりなのですが、全く不要なクラスを作りました。気をつけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました