【ドローン製作記録】基盤の配線と組み立て【Arduino】

スポンサーリンク
S500_assembly_6 Arduino
スポンサーリンク

はじめに

お久しぶりです。ドローン製作記録です。

ハンダゴテなどの機材を揃えていたら結構な時間が経ってしまいましたが、前回購入した基盤の配線と大まかな部品の組み立てをしました。

基盤の配線

プリント基板を作る気力はなかったのでユニバーサル基板に気合の配線でどうにかしています。

配線は次のようになっています。

  • Arduino 5V > 変圧器 HV
  • Arduino GND > 変圧器 GND(2箇所)、MPU9250 GND、BME280 GND
  • Arduino A4(I2C:SDA) > 変圧器 HV3
  • Arduino A5(I2C:SCL) > 変圧器 HV4
  • 変圧器 LV3 > MPU9250 SDA、BME280 SDA
  • 変圧器 LV4 > MPU9250 SCL、BME280 SCL

また、ESC用にArduinoのPWD用ピン(D3、D5、D6、D9、D10、D11)とGNDをピンヘッダに繋げています。

基盤表
基盤裏

大まかな部品の組み立て

フレームをある程度組み立ててからメインフレーム(分電盤)とESCをはんだ付けしたり、モーターを取り付けたのですが、やりにくくて順番を間違えた感がすごかったです。

多分、配線をした後に組み立てた方が良かったです。

S500フレームの組み立て

簡単な説明書が付いていました(全然見てないですが)。

S500_assembly_1
モーター取り付け用フレーム
S500_assembly_2
メインフレームと着陸用フレーム
S500_assembly_3
マウント用フレーム

バナナプラグの取り付け

ESCのモーター接続用端子がバナナプラグ(メス)だったのでモーターの端子にバナナプラグ(オス)を取り付けました。

バナナプラグは多めにはんだを流し込むとちょうど良い感じです。一応収縮チューブで覆っておきます。

Motor_assembly_1
RC2212ブラシレスモーター
Motor_assembly_2
バナナプラグの取り付け
Motor_assembly_3
収縮チューブの取り付け

分電盤とESCのはんだ付け、モーターの取り付け

足を先に取り付けてしまっていたのでやりにくかったですが、気合いです。

Lipoバッテリー用のXT60端子も取り付けています。

S500_assembly_4
ESCとメインフレームのはんだ付け
S500_assembly_5
モーターとESCの接続、フレームに取り付け
S500_assembly_6
メインフレームとモーター用フレームの取り付け

最後に

とりあえずこれで姿勢推定やPID制御のプログラムを書く準備ができました。

しばらくは実験しながらプログラムを書き込んでいきます。

無線とかGPSとかどうしましょうね…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました