【Raspberry Pi4】スターターキット開封&初期設定まで!

スポンサーリンク
raspberrypi4kit Raspberry Pi4
スポンサーリンク

はじめに

今まではあまり使ってこなかったRaspberry Pi4ですが、本格的に研究でも利用することになったので、教授にたくさん買ってもらいました。感謝のやる気マックス状態です。

いろいろと触っていこうかなと思っていますが、まずは導入だけ。

Raspberry Pi 4 スターターキット(4GB RAM版)

給電などを気にするのが面倒だったのでスターターキットを利用します。

内容物は次の通りです。

  • Raspberry Pi 4 Model B 本体
  • Raspberry Pi 4 用ケース
  • 電源アダプタ
  • HDMI(オス)-Micro-HDMI(オス)ケーブル
  • microSD 32GB(OSダウンロード済み)

スターターキットの簡易な説明書が1枚入っているので、接続手順にしたがってOSを起動します。

Raspberry Pi 4を本体ケース(下)にしっかりはめないとmicroSDが挿さらないのでしっかりとはめます。

出力用HDMIは画像のように左側に挿します。(右側だと映像が出力されなかった。理由は不明ですが。)

マウスとキーボードもUSBで接続しておきます。

OSのインストールの設定

OS(Raspbian)のインストールと設定をします。

電源を入れると虹色の画面がしばらく表示された後、次のような画面に遷移します。

Raspberry Pi 4起動後

Raspberry OS Fullを選択してインストールを始めます。

全てのデータが消えるよーという警告はyesで次に進みます。

20分もしないくらいでOS installedとインストールが完了します。

スターターキットはここら辺も簡単で便利ですね。

Raspbianの設定

最後にRaspbianの設定をして終了です。

OSのインストールが終わると自動でRaspbianが起動します。

最初に何やらプロセスの接続失敗メッセージのようなものが出てきました。(OKしか選択肢ないですけどね)

Welcome to Raspberry Piの画面に従って、設定を済ませていきます。

次に国と言語、時間の設定とパスワードの設定があります。

ちなみにRaspberry Pi 4のデフォルトのパスワードは「raspberry」、ユーザー名は「pi」 だそう。

次に画面の端に黒い帯ができているか確認します。

左の画像のようにモニターの端とデスクトップ画面との間に黒い部分ができていたらチェックを入れて次へ進みます。

Wifiの設定、システムのアップデートを行います。

最後に再起動してRaspbianの設定終了です。

Raspbianの設定完了

最後に

そういえばカメラモジュール接続するので、自分的にはケースが必要なかったということに最近気がつきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました