アルゴリズム【アルゴリズム】基本的なソートアルゴリズムについて(2)【講義】 はじめに 本講義は「C言語の文法は理解したけど、目的のプログラムを作るための方法(アルゴリズム)がわからない!」といった方が対象です。 このためC言語を用いて、基本的なアルゴリズムについて理解することを目標としています。 ...2021.11.292021.12.01アルゴリズムC
アルゴリズム【アルゴリズム】基本的なソートアルゴリズムについて(1)【講義】 はじめに 本講義は「C言語の文法は理解したけど、目的のプログラムを作るための方法(アルゴリズム)がわからない!」といった方が対象です。 このためC言語を用いて、基本的なアルゴリズムについて理解することを目標としています。 ...2021.06.232021.08.09アルゴリズムC
爆速C言語入門【爆速C言語入門】様々な制御文【講義】 はじめに 本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!という人が対象です。 加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピューター上でどういう処理になっているの?と...2021.06.102021.06.11爆速C言語入門C
爆速C言語入門【爆速C言語入門】配列がわかるようになる!【講義】 はじめに 本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!というほかの言語を多少経験したことのある人を対象としています。 加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピ...2021.05.032021.06.11爆速C言語入門C
爆速C言語入門【爆速C言語入門】簡単なプログラムを読み書きしてみよう!【講義】 はじめに 本講義はプログラミングって何?な初心者の方から、C言語は初めて!という人が対象です。 加えて、メモリなどの説明を多めに取り入れているので、C言語はなんとなく知ってるけどコンピューター上でどういう処理になっているの?と...2021.04.272022.01.01爆速C言語入門C
開発ドキュメント【講義】エンジニアが学ぶべき、わかりやすい文の書き方【開発ドキュメント】 はじめに 本講義はソフトウェア開発をチームで行ったことがない、これからチームで開発を行う予定がある人を対象としています。 また、開発ドキュメントの講義では「ルールとしてこういったものがあるよ」という紹介しかできません。 ...2021.04.25開発ドキュメント
基礎から始める線形代数【基礎から始める線形代数】行列の分割と積について【大学講義】 はじめに 「基礎から始める線形代数」では大学の講義を全く受けていなくても線形代数を理解できるようになることを目的に連載しています。 基本的には順を追って読み進めてもらえたら嬉しいのですが、飛ばして読んでいる方もいると思います。...2020.05.13基礎から始める線形代数
基礎から始める線形代数【基礎から始める線形代数】行列の演算【大学講義】 はじめに 「基礎から始める線形代数」では大学の講義を全く受けていなくても線形代数を理解できるようになることを目的に連載しています。 基本的には順を追って読み進めてもらえたら嬉しいのですが、飛ばして読んでいる方もいると思います。...2020.02.052022.10.27基礎から始める線形代数
基礎から始める線形代数【基礎から始める線形代数】行列についての基礎【大学講義】 はじめに 大学の講義ってわりと広い部屋で全然板書が見えなかったり、知ってる前提で進んだりと置いてかれる要素がたくさんありますよね。 単位を取るために試験を頑張るというのも卒業をメインに考えれば良いことですが、折角なので線形代数...2020.02.03基礎から始める線形代数
試験対策【試験対策】命題論理式についてのまとめ【大学講義】 はじめに 命題論理式について講義レベルの問題を解くために必要なことを説明していきます。 試験前日の一夜漬けで覚えたい人向けの記事です。 命題論理とは? まずはじめに命題論理について簡単な説明をします。 命題論...2019.08.072020.02.02試験対策
c++入門講座【C++入門講座】クラスにおけるコンストラクタについて はじめに 前回の記事から続いてクラスについて説明していきます。 コンストラクタはクラスやオブジェクトをうまく利用するのに便利な機能です。しっかりと扱えるようになりましょう! コンストラクタについて コンストラクタは...2019.07.032020.01.25c++入門講座C++
c++入門講座【C++入門講座】クラスの概要と基本について はじめに CではなくC++を使う理由の大半がこのクラスを作ることができるという点にあると思います。 クラスはざっとした理解はとても簡単で、それでもやっぱり使いこなすのは難しいという厄介な分野です。 しっかりと勉強して、復...2019.06.302020.01.25c++入門講座C++