Google Colaboratory 【OpenAI】最もシンプルにChatGPTをコードで触ってみた【Google Colaboratory】 はじめに最近、巷を賑わせているChatGPT。現状のレベルだと、そこまで使えるものではないのかなと思っています。それでも、技術者の端くれなので触ってみたいという好奇心が勝ったのでやってみました。ChatGPTとは?ChatGPTで質問したら... 2023.01.21 2023.02.02 Google ColaboratoryOpenAIAPIPython雑記
雑記 【Python】VBAのコメントを一括削除する【雑記】 Pythonコード以下のコードを「Delete_vba_comment.py」として保存。import sysdef main(): #引数の確認 args = sys.argv if(len(args) < 2): print("引数:対... 2022.02.11 Python雑記
雑記 【Python】重複するテキストデータから重複無しのテキストデータを作成する【雑記】 Pythonコード以下のコードを「Get_unique_line」として保存。import sysdef main(): #引数の確認 args = sys.argv if(len(args) < 2): print("引数:対象ファイルパ... 2022.02.09 Python雑記
雑記 【Python】テキストファイルから日本語を含む行だけを取り出す【雑記】 Pythonコード以下のコードを「Get_lang_jp.py」として保存。import sysimport redef main(): #引数の確認 args = sys.argv if(len(args) < 2): print("引数... 2022.02.07 Python雑記
雑記 【Python】2つのExcelファイルを比較したい【雑記】 Pythonコード以下のコードを「DiffExcel.py」として保存。from asyncio.windows_events import NULLimport sysfrom numpy import diffimport pandas... 2022.02.03 2022.02.04 Python雑記
画像処理 【OpenCV】カスケード分類器作成のためにアノテーション用のスクリプトを作ってみた【Python】 はじめにOpenCVでカスケード分類器を作るのに、動画から1フレームずつアノテーションをすることになりました。アノテーションツールをインストールしたりするのは手間だったのでPythonでさくっと作ってみました。一応、誰かの役に立つかもしれな... 2020.12.28 2020.12.30 MacOSOpenCVPython画像処理
Google Colaboratory 【Colab】Simple Online and Realtime Tracking(論文)をCenterNetで試してみた!【Colaboratory】 はじめに最近はもっぱら人物追跡系を触っているのですが、今回はSORTの検出器をCenterNetに変えたものをColabで試してみました。SORTは検出器から得たデータに追跡IDを割り当てるためのアルゴリズムで、複数の技術を組み合わせたもの... 2020.12.16 2020.12.17 CenterNetGoogle ColaboratoryPythonSORT画像処理
Raspberry Pi4 【Raspberry Pi4】発熱が気になったのでCPU温度を調べてみた!【Python】 はじめに待機状態でもラズパイの発熱が気になる程度だったので、CPU温度のチェックとそのついでにpythonでもCPU温度を出してみました。ちなみに調べてみると、どうやらCPU温度が設定した上限(デフォルトで85°?)に近づくとクロック周波数... 2020.11.25 PythonRaspberry Pi4Raspbian
Raspberry Pi4 【Raspberry Pi4】録画開始と終了をリアルタイムのキー入力受付で行う!【Python】 はじめに前回の記事まででは、ラズパイカメラを使って動画の撮影を行い、mp4形式で出力するところまで作りました。今回は録画開始と録画終了をキー入力で行いたいと思います。通常の入力では文字や文字列を入力した後にエンターを押さなくてはいけないので... 2020.11.18 PythonRaspberry Pi4Raspbian
Raspberry Pi4 【Raspberry Pi4】mp4形式への変換コマンドをPythonで呼び出す【Python】 はじめに前回の記事でPythonで動画の撮影を行った後、LXTerminalでコマンド入力をしてh264形式のファイルをmp4形式に変換しました。しかし、動画をたくさん撮影するということになった時にそんな事をいちいち行なっているのは少しバカ... 2020.11.17 PythonRaspberry Pi4Raspbian
Raspberry Pi4 【Raspberry Pi4】Pythonでラズパイカメラを動かす!【Python】 はじめに前回の記事でカメラモジュールの接続と設定、動作確認を済ませたので今回はPythonからカメラモジュールでの動画の撮影を行ってみました。ついでに拡張子の変換も行っています。RaspbianでのPython実行環境Raspbianには元... 2020.11.16 PythonRaspberry Pi4Raspbian
TwitterAPI 【Python】TwitterAPIでタイムライン取得とツイートしてみた!【TwitterAPI】 はじめにサブでやっている研究の都合でTwitterからデータを取得する必要があり少し前に申請を通していたのですが、メインの研究が忙しくようやく暇ができたので取っ掛かりとしてタイムラインの取得とツイートを試してみました。APIの申請ですが英語... 2020.09.05 2020.09.07 PythonTwitterAPI
忘備録 【Python】点と直線の距離を求める関数を作る!【忘備録】 はじめに点と直線の距離をプログラムで求める関数を作りました。ついでに最小距離になる点を求める関数も作っておきました。ソースコードもっと簡単に書けるかもしれないですが、忘備録なのでお手柔らかに。点と直線の距離点と直線の距離公式を使って距離を算... 2020.07.17 2020.09.17 Python忘備録
画像処理 【Python】画像中のマウスでクリックした座標を取得する!【OpenCV】 はじめに今回はOpenCVを使って画像を表示し、表示した画像をマウスでクリックした時に、その画像中の座標を取得、点を表示するプログラムを作成しました。こちらの記事で対応点を数値で取得するようにと書きましたが、対応点をクリックだけで取得できる... 2020.07.12 2020.09.06 OpenCVPython画像処理
Google Colaboratory 【Python】基礎行列Fを求めてエピポーラ線を出力してみる!【OpenCV】 はじめにエピポーラ幾何はなんぞや?という方向けに簡単に説明すると複数のカメラで撮影した物体の対応点からカメラの位置や画像での対応する箇所を求めることができる幾何です。詳しくはネット上に丁寧に説明している記事がたくさんあるので、そちらを参照し... 2020.06.25 2021.01.13 Google ColaboratoryOpenCVPython画像処理