画像処理【C++】OpenCVを用いた画像のエッジ検出【画像処理】 はじめに今回はOpenCVを用いて簡単にできる「Sobel法」「Laplacian法」「Canny法」でのエッジ検出法についてまとめます。画像の保存などについては以前の記事で触れているので割愛し、エッジ検出に必要な関数についてのみ説明してい...2019.06.252019.12.14画像処理OpenCVC++
画像処理【C++】OpenCVを用いた画像の二値化プログラム【画像処理】 はじめに以前の記事ではライブラリを一切使わない生のC++のみでプログラムを書きました。今回はOpenCVを用いることで、より簡単なコードで画像の二値化を行うと共に、制約がほとんど無くなりました(OpenCVが対応する画像に対応)。プログラム...2019.06.232019.12.03画像処理OpenCVC++
Windows10【MMDAgent】インストール方法について はじめにMMDAgentとは名古屋工業大学国際音声技術研究所によって作成された音声インタラクションシステム構築ツールキットです。今回はインストール方法とサンプルの実行方法について解説していきたいと思います。インストール方法インストールの前に...2019.06.222019.10.25Windows10
忘備録【Youtube】チャンネルのカスタムURLを取得・設定する方法!【忘備録】 はじめにYoutubeチャンネルのURLは通常のままだと、意味のない文字列となっています。今回はそんなチャンネルのURLを、意味のある文字列にすることができるカスタムURLの取得・設定方法についてです!利用条件についてYoutubeチャンネ...2019.06.212019.10.25忘備録
忘備録【GIMP】JPG画像をPGM画像に変換する方法【忘備録】 はじめに需要があるかはわからないが、ネット上で月額課金制画像変換サイトを見つけて、そんなんでお金取る?と思ったので。画像の種類はJPG画像に限らずGIMPが対応している拡張子の画像であればできるはず。手順GIMPで開く変換したい画像のあるフ...2019.06.202020.01.24忘備録MacOS
雑記【C言語】オセロAIっぽいものを作ってみた【雑記】 はじめに前回の記事で標準入出力のオセロプログラムを公開しましたが、フォルダの整理をしていたら出てきただけで全然覚えていなかったので、プログラムを読んでいたらAIの関数がサクッと作れるかも?と思ったので作ってみました。ちなみに、全く強くないで...2019.06.192020.01.17雑記C
忘備録【C++】基本的なファイル操作について【忘備録】 はじめに自分用の忘備録。且つ、もしかしたら誰かの役に立てばいいなーという感じで。プログラミングの正しさとかは全く考慮せずに書くので、案件とかの時はリファレンスちゃんと調べて読むように。「string」ヘッダを読み込んで「string」型を利...2019.06.182020.01.23忘備録C++
雑記【C言語】標準入出力でオセロ作ってみた【雑記】 はじめに少し昔大学のC言語プログラミングの講義中。その日は標準出力から講義が始まったので、暇つぶしがてら標準出力を使ってオセロプログラムを作りました。ファイルの整理をしていたら、見つけたので公開します。2コマで一講義なので大体180分クオリ...2019.06.172020.09.03雑記C
画像処理【C++】グレースケール画像の二値化プログラム【画像処理の基本】 はじめに以前の記事で即席で作ったPGMファイルの二値化プログラムを載せました。しかしながら、プログラムが汚く、制約が無駄に多いのが気になったので修正しました。今回のプログラムでは前回のプログラムに比べて条件を二つ減らすことができました。具体...2019.06.162020.01.23画像処理C++
Windows10【Google Chrome】インストール方法【Windows】 はじめに今回Googleが提供するWebブラウザ「GoogleChrome」のインストール方法を紹介します。私が用意した環境は次の通りです。プロセッサ:Intel(R)Core(TM)i7-7700HQCPU@2.80GHzシステム:64b...2019.06.152019.07.05Windows10
忘備録【C++】絶対値を求める【忘備録】 はじめに自分用の忘備録。且つ、もしかしたら誰かの役に立てばいいなーという感じで。プログラミングの正しさとかは全く考慮せずに書くので、案件とかの時はリファレンスちゃんと調べて読むように。abs関数を使う場合「cmath」ヘッダを読み込んで、「...2019.06.142020.01.23忘備録C++
画像処理【C++】二次差分法による画像のエッジ検出プログラム【画像処理の基本】 はじめに前回の一次差分法による画像のエッジ検出プログラムに引き続きエッジ(画像中の対象と背景との境界のこと)の検出を行なっていきます。画像の種類や動作条件については、こちらで二値化を行った時と同様です。プログラムにするのは簡単なので具体的な...2019.06.132020.02.02画像処理C++
画像処理【C++】一次差分法による画像のエッジ検出プログラム【画像処理の基本】 はじめに今回はエッジ(画像中の対象と背景との境界のこと)の検出を行なっていきます。画像の種類や動作条件については、こちらで二値化を行った時と同様です。プログラムにするのは簡単なので具体的なアルゴリズムについては省略します。一次差分法について...2019.06.122020.01.24画像処理C++
c++入門講座【C++入門講座】配列を使えるようになろう! はじめに配列はプログラムでとても便利に使える仕組みですが、丁寧に扱わないとわかりにくいエラーを起こす原因にもなり得ます。しっかりと扱い方を覚えてプログラムに役立てましょう!配列とは配列とはデータの塊のことです。変数が名前をつけた箱を一つ用意...2019.06.112020.01.25c++入門講座C++
画像処理【C++】判別分析法による閾値決定プログラム【画像処理の基本】 はじめに今回は二値化の基本的な閾値決定法の一つである判別分析法について考えていきます。こちらの記事の二値化プログラムに追加する形で実装していくこととし、ここでは閾値を判別分析法で導出する関数を作ります。判別分析法を実装するまでの前処理につい...2019.06.102020.01.23画像処理C++