スポンサーリンク
C++

【C++】簡単なソケット通信プログラムを作ってみた。

はじめに IPv4でのソケット通信プログラムを教材用に作ったのでプログラムだけ載せておきます。 クライアント側でHelloWorld!を送信してサーバー側が受信した文字列をそのまま返すというプログラムです。 コメントアウ...
分解

【分解】ゲーミングマウスG402を分解してみた!【ロジクールG402】

はじめに 2年ほど使っているゲーミングマウスを分解して水洗いをしてみました。 分解から組み立てまでの流れを簡単に説明していきます。G402を使ってる人なんていないかもしれないですけどね。 戸惑いやすそうな組み立ての部分は...
雑記

【雑記】PythonでHelloWorld!を表示する!

はじめに 今回はPythonでの標準出力についてざっくりとまとめたいと思います。 実行環境は次の通りです。 PC:MacBook Pro(15-inch, 2016)OS:macOS MojavePython:Pytho...
雑記

【C++】標準入出力でBlackJackを作る?【雑記】

はじめに BlackJackを作れるようになれば脱初心者?的なことが何処かのサイトに書いてあったので今日はソートのプログラムを書く代わりに簡単なBlackJackのプログラムを書いてみました。 特にきちんとした設計をして作った...
試験対策

【試験対策】命題論理式についてのまとめ【大学講義】

はじめに 命題論理式について講義レベルの問題を解くために必要なことを説明していきます。 試験前日の一夜漬けで覚えたい人向けの記事です。 命題論理とは? まずはじめに命題論理について簡単な説明をします。 命題論...
雑記

【雑記】モジュロ計算プログラム作ってみた【サマーウォーズ】

はじめに 昨日のサマーウォーズの再放送を見て、やってみよ〜と思ったので、モジュロ計算による曜日当てをプログラムで再現してみました。 アルゴリズムはwikipediaを参照しました。 簡単に言えばmod使って計算すると上手...
雑記

【競プロ】ICPC2019国内予選問題やってみた【雑記】

はじめに ICPC2019国内予選は自分が通っている大学からも何チームか出場していて、その結果を見て少し気になっていたので、実際に3時間計ってやってみました。 問題文は大会公式サイトを参照してください。 結果から先に言う...
忘備録

【C++】ファイルの出力について覚えておくべきこと【忘備録】

はじめに 前回の記事の続き。 出力ファイルについて覚えておくと便利なオープンモードとファイル位置の設定についての忘備録。 オープンモードについて 前回は次のようにしてファイルを開いた。 std::ofstre...
c++入門講座

【C++入門講座】クラスにおけるコンストラクタについて

はじめに 前回の記事から続いてクラスについて説明していきます。 コンストラクタはクラスやオブジェクトをうまく利用するのに便利な機能です。しっかりと扱えるようになりましょう! コンストラクタについて コンストラクタは...
c++入門講座

【C++入門講座】クラスの概要と基本について

はじめに CではなくC++を使う理由の大半がこのクラスを作ることができるという点にあると思います。 クラスはざっとした理解はとても簡単で、それでもやっぱり使いこなすのは難しいという厄介な分野です。 しっかりと勉強して、復...
画像処理

【C++】OpenCVによるリアルタイム顔認識プログラム【画像処理】

はじめに 今回はOpenCVを使って、カメラに映る人の顔をリアルタイムで認識するプログラムを作ってみました。 わからないクラスなどがある場合には、前回の記事を参照してください。 こちらの記事でWindowsでのVisua...
画像処理

【C++】OpenCVを用いて動画の書き込みを行う【画像処理】

はじめに 以前の記事で動画の読み込み及び処理について説明しました。 今回はOpenCVでの動画の書き込みについて説明していきます。 VideoWriter VideoWriterは動画の書き込み用のクラスです。Op...
画像処理

【C++】OpenCVを用いてカメラ、動画から画像情報を取得する方法【画像処理】

はじめに 今回はOpenCVを用いてカメラから画像情報を取得し、画像処理(エッジ検出)を施したものをウィンドウに表示するというプログラムを作成します。 エッジ検出等の処理についての説明は以前の記事で取り上げているので割愛し、画...
画像処理

【C++】OpenCVを用いた画像のエッジ検出【画像処理】

はじめに 今回はOpenCVを用いて簡単にできる「Sobel法」「 Laplacian法」「Canny法」でのエッジ検出法についてまとめます。 画像の保存などについては以前の記事で触れているので割愛し、エッジ検出に必要な関数に...
画像処理

【C++】OpenCVを用いた画像の二値化プログラム【画像処理】

はじめに 以前の記事ではライブラリを一切使わない生のC++のみでプログラムを書きました。 今回はOpenCVを用いることで、より簡単なコードで画像の二値化を行うと共に、制約がほとんど無くなりました(OpenCVが対応する画像に...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました