画像処理 【Python】画像中のマウスでクリックした座標を取得する!【OpenCV】 はじめに今回はOpenCVを使って画像を表示し、表示した画像をマウスでクリックした時に、その画像中の座標を取得、点を表示するプログラムを作成しました。こちらの記事で対応点を数値で取得するようにと書きましたが、対応点をクリックだけで取得できる... 2020.07.12 2020.09.06 OpenCVPython画像処理
Google Colaboratory 【Python】基礎行列Fを求めてエピポーラ線を出力してみる!【OpenCV】 はじめにエピポーラ幾何はなんぞや?という方向けに簡単に説明すると複数のカメラで撮影した物体の対応点からカメラの位置や画像での対応する箇所を求めることができる幾何です。詳しくはネット上に丁寧に説明している記事がたくさんあるので、そちらを参照し... 2020.06.25 2021.01.13 Google ColaboratoryOpenCVPython画像処理
Google Colaboratory 【Colab】環境構築と骨格点検出をやってみる!【CenterNet】 はじめに前回の記事で紹介したcolabスクリプトでは物体検知の方のデモしか実行してくれません。今回はGoogleドライブに環境構築をして、骨格点検出をしてみます!環境構築環境構築は前回の記事で紹介したcolabスクリプトとほとんど変わりませ... 2020.06.11 2021.12.03 CenterNetGoogle ColaboratoryPython画像処理
画像処理 【Matlab】クロマキー合成を簡単に実装する!【画像処理】 はじめに大学の講義の課題です。クロマキー合成をせよという課題で、要するに白い壁(グリーンバックなどがあればそちらのが良い)を使って自撮りをし、自分だけをくりぬいて背景画像に貼り付けろという課題でした。Matlabを使って作成せよ。とのことだ... 2020.05.29 2021.12.03 Matlab画像処理
Google Colaboratory 【Colab】CentetNet(object as point)を試してみた【忘備録】 はじめに検索でCenterNetをGoogleColaboratry上で実行してみた。という内容の記事をいくつか見つけたが、2020年5月時点では同様のコードを試してみるも、不具合が生じてdemoを動かすことができなかった。とりあえずdem... 2020.05.20 2020.07.18 CenterNetGoogle Colaboratory忘備録画像処理
画像処理 【C++】CSVファイルに保存されたモーションキャプチャのデータを可視化する【GLFW/OpenGL】 はじめに研究室にモーションキャプチャのデータがあったので、せっかくなので可視化しようと思って作ってみました。線を引こうかとも思ったのですが、あいにくモーションキャプチャのデータ点がはっきりと書いてなく調べるもの面倒だったので、データ点を表示... 2020.05.07 2020.05.22 C++OpenGL画像処理
分解 【分解】ゲーミングキーボードG105を分解してみた!【ロジクールG105】 はじめに新しくデスクトップPCを購入し、倉庫にしまってあったキーボードを出してきたのですがあまりにも汚かったので全て分解して清掃してみました!写真をたくさん撮ったのでG105の分解にてこずっている方にとってはかなり参考になるのではないでしょ... 2020.04.16 2020.05.22 分解
Arduino 【ドローン製作記録】XbeeWiFiによるArduinoとPCの無線通信【Arduino】 はじめに前回の設定をしたXbeeWiFiを取り付けたArduinoにPCからデータを無線で送信できるようにしたので、配線とソースコードを載せておきます。Arduinoにソースコードの書き込みをする時はXbeeWiFiは取り外してください。配... 2020.02.07 2023.04.02 ArduinoXbeeドローン製作記録
ドローン製作記録 【ドローン製作記録】XbeeWiFi(S6B)の設定からテストまで【Xbee】 はじめに夏の工作のつもりだったのにいつの間にか春休みになりました。時が流れるのが爆速すぎて困っちゃいますね。ドローンを無線で操作するためにXbeeWiFiを購入して、XCTU(Xbeeの設定用ソフト)のダウンロードから動作確認までを行ったの... 2020.02.07 Xbeeドローン製作記録
画像処理 【OpenCV】OpenCVとPythonで簡単にエッジ検出をしてみた!【Python】 はじめに今回は以前の記事でC++を使って実装したエッジ検出プログラムをPythonで実装してみました。プログラムの構成についてはほとんど同一です。実行環境については次の通りです。OS:macOS Catalina(ver 10.15.1)P... 2019.12.14 2020.05.22 OpenCVPython画像処理
画像処理 【OpenCV】ステレオカメラで物体の距離推定をしてみた【C++】 はじめにたまたま研究室にwebカメラが2台あったので物体の距離推定をしてみました。実行環境は次の通りです。OS:macOS Catalina(ver10.15.1)OpenCV:ver4.1.2プログラムの手順としては次の通りです。映像の取... 2019.12.04 2020.01.15 C++OpenCV画像処理
画像処理 【OpenCV】適応的二値化と減色で写真からアニメ風画像を作る!【C++】 はじめに今回は適応的二値化とk-means法を用いた減色によってアニメ風の画像を作ってみました。実行環境は次の通りです。OS:MacOS CatalinaOpenCV:ver4.1.2ソースコードとりあえず使えればいいやって人はソースコード... 2019.11.28 2019.12.03 C++OpenCV画像処理
Arduino 【ドローン製作記録】PID制御用プログラムの作成【Arduino】 はじめに大学が始まってしまい、中々作業や更新ができなくなっています。今回は暫定でPID制御するためのプログラムを作成したので、ソースコードの紹介をしたいと思います。ソースコード今回はPID制御用に新しく簡単な自作ライブラリを作りました。特に... 2019.10.12 2020.02.08 Arduinoドローン製作記録
Arduino 【ドローン製作記録】MPU9250のプログラムのライブラリ化【Arduino】 はじめに夏休みが後3日ほどで終わってしまうので割と焦りながら進めています(特に後期が忙しいとかではなく、なんとなく自分の気分的に夏の工作だったので)。MPU9250の制御プログラムを生で書いていくと読みにくくなりそうだったので、最低限必要な... 2019.09.27 2020.02.07 Arduinoドローン製作記録
Arduino 【ドローン製作記録】ブラシレスモーターをPWM制御する【Arduino】 はじめに今回は前回組み立てたドローンのメインフレームと制御用基盤をいい感じにくっ付けた後、取り付けたモーターが正常に動作するのかを確認しました。最初はドローンのメインフレームと制御用基盤をいい感じにくっ付けずにやっていたのですが、結果的に指... 2019.09.19 2019.09.30 Arduinoドローン製作記録